-
【完全解説】リンクボード上達法~『模写&分析』を劇的に加速して表現パターンの地図を作る【Obsidian Canvas】
*本記事は執筆途中ですが、作成に時間がかかりすぎてお蔵入りになりそうな予感がしたので敢えてこの状態で公開しています。 https://www.kiryu-haya.site/?p=161 先日より、obsidian上で模写練習画や分析したい絵を整理して知見を得る手法を試してきました... -
【Obsidian】Canvasへのバックリンクを表示する方法
あれ??ノートのバックリンク先にCanvasがない?? と感じたあなた。そうなんです。 2025/2 現在、obsidian公式の機能では、ノートのバックリンク(backlink)/アウトゴーイングリンク(outgoing link)がcanvasの場合、そのリンク先を表示してくれません。 ... -
【漫画背景】3Dマイホームデザイナーで「人物」を置く方法
こんにちは。希流ハヤです。 漫画背景の制作で3Dマイホームデザイナーを使っているのですが、「人物」を部屋に置く方法がわからなかったので忘備録。 せっかく3D背景を作ったのに、人物のスケール感がわからないと使いづらかったりしますよね? どうやる... -
【イラスト資料管理】なぜボードで画像管理するべきなのか解説します
こんにちは。希流ハヤです。 多くのイラストレーター、絵描き、はたまた漫画家の方など、 普段から作画のための画像資料を使用しながら作品の制作を行っている方に向けた記事です。 その多くの方はWindowsのファイルエクスプローラーを使ってフォルダに画... -
PureRefの日本語化対応はいつになるのか問題
PureRefの日本語化対応はいつになるのか問題 こんにちは。希流ハヤです。 PureRefは、絵描きやデザイナー、そしてCGクリエイターにとって欠かせない資料閲覧ツールです。 シンプルで直感的なUIと優れたパフォーマンスにより、世界中のクリエイターの間で使... -
絵描きのための必須ツール!画像資料閲覧アプリ6選【2024年最新版】
こんにちは!希流ハヤです。 今回は、絵を描く際に参考になる画像資料を閲覧・管理できるアプリを紹介します。 特に最近は、画像資料をボード上に並べて一括で閲覧するアプリが流行っていますね。 ボード型画像表示アプリは、漫画家やイラストレーター、は... -
【イラスト資料管理】obsidian×『stream Deck』で画像資料ボードを爆速表示させる方法
obsidian上で資料ボードを作る https://www.kiryu-haya.site/?p=130 ↑以前こちらの記事で、obsidian上にイラスト漫画などの画像資料を整理する方法をまとめました。 obsidianにあるcanvasというホワイトボード機能を使用したやり方です。 ボード上に画像を... -
【イラスト上達】obsidian canvas上に模写練習絵を整理して脳内イメージ知識を深化させる
https://www.kiryu-haya.site/?p=130 ↑以前、obsidianのcanvasボード上に作画資料をまとめる方法は記事にしました。 ただ、最近は資料管理だけにとどまらず、 canvas空間は模写した絵の管理とその知識の関連付けにも使えるんじゃないかとも考えていました... -
イラスト描き、シナリオ創作にobsidianを活用してみた【Canvas】
こんにちは。希流ハヤ(https://twitter.com/kiryuhaya)です。 今回は、 ・イラスト、漫画等の「お絵描き目的」、 ・小説やゲーム等の「シナリオプロット」 等において、obsidianがどういう使い方をできるか、自分の事例を紹介したいと思います。 私は自分... -
【Obsidian】ファイルエクスプローラー内のファイルの場所をドラッグ&ドロップで並べ替えられない仕様の理由を説明する。
obsidianでは、ファイルエクスプローラー(左のバー)内のファイルの場所をドラッグ&ドロップなどで好きに順番を入れ替える機能がありません。 ドラッグ&ドロップでは、「フォルダにファイルを移動」させる機能のみがあり、ファイル間の表示順序を入れ替...
12